[PhraseExpress]変換後のカーソルの位置を任意の場所に指定する方法
2012/04/02
Mon. 11:34
ブログを書くときなどにとても便利な「カーソル位置の指定」について今日は紹介したいと思います。
使用するのは{#cursor}です。
{#cursor}を設定しておくことで、登録文を呼び出した後、そのまますぐに入力を続けられるのでとても便利です。
例えば「強調」であればこんな感じ。

「見出し」であればこんな感じ。

{#cursor}の他に使用できるマクロについてはこちらをごらんください。
PhraseExpress公式のマニュアル
「List of macro functions」というところに一覧表があります。私はこの一覧表をEvernoteに保存しています。
現在の日にちを入力できる{#date}や、現在時刻を入力できる{#time}なども便利なのでぜひ使ってみてください。
これから導入する人はこの記事
・Windowsユーザに贈る!時短Tips1~スタートメニューを活用しろ!~ | TRAVELING
関連記事
・無料のスニペットアプリ「PhraseExpress」×「いつものテンプレート」で世界が変わります | 化学系メーカー研究職です
・スニペットツールを使って勉強メモの作成を効率化する | 化学系メーカー研究職です
・[Chrome]Create Linkで自分好みのリンクを作ろう!-自動はてブ数表示の使用例付き | 化学系メーカー研究職です
今日の猫ちゃん
使用するのは{#cursor}です。
{#cursor}を設定しておくことで、登録文を呼び出した後、そのまますぐに入力を続けられるのでとても便利です。
例えば「強調」であればこんな感じ。

「見出し」であればこんな感じ。

{#cursor}の他に使用できるマクロについてはこちらをごらんください。
PhraseExpress公式のマニュアル
「List of macro functions」というところに一覧表があります。私はこの一覧表をEvernoteに保存しています。
現在の日にちを入力できる{#date}や、現在時刻を入力できる{#time}なども便利なのでぜひ使ってみてください。
これから導入する人はこの記事
・Windowsユーザに贈る!時短Tips1~スタートメニューを活用しろ!~ | TRAVELING
関連記事
・無料のスニペットアプリ「PhraseExpress」×「いつものテンプレート」で世界が変わります | 化学系メーカー研究職です
・スニペットツールを使って勉強メモの作成を効率化する | 化学系メーカー研究職です
・[Chrome]Create Linkで自分好みのリンクを作ろう!-自動はてブ数表示の使用例付き | 化学系メーカー研究職です
今日の猫ちゃん

- 関連記事
-
- GTD(タスク管理)との出会い(1)挫折からはじまる (2012/04/11)
- 私が部下に初めての仕事を任せるときに心がけている3つのポイント (2012/04/05)
- [PhraseExpress]変換後のカーソルの位置を任意の場所に指定する方法 (2012/04/02)
- 当ブログが猫に占領されていたようです。 (2012/04/01)
- にゃにゃにゃにゃーにゃーにゃーにゃにゃにゃ (2012/04/01)
スポンサーサイト
[edit]
« 化メ研2012年3月の所感 | 当ブログが猫に占領されていたようです。 »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |