fc2ブログ

化学系メーカー研究職です

タスク管理、TaskChute、Evernote、ライフハックに関するブログです。

1.お知らせ

昨日、新ブログへの移行作業を開始しました。

独自ドメイン取得、サーバー契約、記事の移行、までは2時間ほどで終了したのですが、ブログの外観の整備などがまだ終了していません。

それなりに時間を投入する必要がありますので、ブログの更新時間を新ブログの準備時間に当てます。

そのため、新ブログの準備が終わるまではブログ記事の更新をお休みします。みなさまご了承ください。

今日の猫ちゃん

p0527.jpg

関連記事
スポンサーサイト



[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

結論から言うと、「ふぁぼる」が良いのではないかと思います。決してエアリプライなんかしちゃいけません!



朝4時半に起きた直後に、じゅんさん(@jun0424)からこのツイートである。

爆笑しました。しかし、同時に迷いました。このtypoについて、なるべくじゅんさんを傷つけずに気がついてもらうにはどうしたら良いだろうか…?

じゅんさんが他人から指摘されるならまだしも、言われた本人がじゅんさんに指摘するのだから相当気を使いました。



↑直接リプライを飛ばすともろに指摘になってしまうので、とりあえずエアリプライを流してみる…ものの、これだけでは朝から活発に活動しているじゅんさんに気がついてもらえるかどうかわからない!

b0526-1.png

↑念を入れてふぁぼっておきました。(相互フォローの間柄なので、ふぁぼればじゅんさんに通知が出るはず

ところが、先ほどのエアリプライが悲劇を生んでしまったようです。↓

b0526-2.png
b0526-3.png
b0526-4.png
b0526-5.png

さりげなく娘さんアカウント(@chorauta)からもバッシングを受けるという惨状。この「あほ祭り」によってじゅんさんはボロボロに…





健気なじゅんさん(@jun0424)のブログはこちら!4コマ漫画が非常に楽しいのでぜひ読んでみてください!

4コマでわかる!ITのこと


↓今回の祭りに関するじゅんさんの記事!
気をつけよう!フリック入力には危険がいっぱいだ! « 4コマでわかる!ITのこと



今日の猫ちゃん

p0526.jpg

関連記事

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

b0525-1.jpg

5月12日でゆうちゃんの月齢が11ヶ月になりました。

1.順調に成長してますよ~!

身長73cm、体重9.5kgです。相変わらず大きいです。手足もすごく長い。

今回の報告のメインは…ゆうちゃんが自立するようになりました!

まだ数秒程度しか立っていることができませんが、二本足でしっかりと立っている様子を見たらうれしくてしょうがなかったです。

体の使い方もだいぶうまくなってきたようで、自分の腰の高さぐらいの段差をよじ登ってみたり、半固定状態になる椅子から抜けだしてみたりと、やんちゃしています。

2.徐々に会話っぽくなってきた

呼ぶと、「はーい!」と返事をするようになったのは先月からですが、その成功率があがってきました。可愛らしいです。

「まーまー」「ぱーぱー」としゃべってみたり、ゆうちゃんがしゃべる言葉を大人が真似すると、真似し合いになったりと、だいぶ会話に近いものができるようになってきました。

3.後追いがすごいぞ

嫁か自分が視界内にいないと、泣き出すか、探しに来ます。

家の中を片づけなどで動き回っていると、後からハイハイでついてくる姿は可愛らしいです。

追いつかれると足にすがられるので、作業を中断して抱っこすることになります。

「追いつかれたら抱っこしなければならない鬼ごっこ」といったところでしょうか。

4.ゆうちゃんの最近のお気に入り

b0525-3.png

一時期はテレビのリモコンがお気に入りだったのですが、最近は綿棒のケースだったり、小さな空箱だったり、何かの容器などに興味をもつことが多くなったようです。

私のスマホもかなりのお気に入りで、視界にスマホが入るとかならず取りに来ます。

そしてやることは…アシカノ(@ashi_tano)ちゃんのシールをひっかく!または叩く!

私のスマホの裏には、さをんさん謹製のアシカノちゃんシールが貼ってあるのですが、そのシールがどうもお気に入りらしいのです。

幸い、PPコーティングがされている頑丈なシールなので今のところなんともなっていませんが、力が強くなってきたら剥がされるかもしれないです…

5.親のマイブーム

Instagramでゆうちゃんを撮るのが楽しいです。加工を加えると、かわいい写真や雰囲気のある写真が簡単に作れるのでいいですね。

作った写真を身内限定のFacebookなどに投稿すると、周りの人も楽しんでくれるので楽しいです。

後は、自分の親と電話をするときにはスピーカーフォン状態で通話するようにしています。

こうすることでゆうちゃんの声が自分の親にも届くのです。普段会わせてあげられない分、声だけでも届けるようにしています。実際かなり喜んでもらえています。

今日の猫ちゃん

p0525.jpg

関連記事

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

今日から4:30起床に切り替えてみました。きっかけはたちさん(@ttachi)の記事です。

即実行! なぜかお金が貯まる人が「朝」にしている 10 の習慣 | No Second Life
朝の時間帯に自分を高める活動、自分がやりたいことを目一杯やり、充実した気持ちで仕事を迎える。 そして仕事を定時に終えたらさっさと帰宅して、夜は翌日のために自分の心と身体を休めることに使う。 ...


こちらの記事の10項目目で、「朝にやりたいことをやり、仕事は早く帰る、夜はルーチンをこなしてすぐ就寝」というスタイルについて書かれていました。

1.夜にやりたいことをやる違和感

これまでの私は6時起きで、朝の準備のほかはブログ執筆と勉強にあててていました。

つまり、朝は「やりたいルーチン」をこなしていたわけです。そして夜はメンテナンス的な意味合いの強い「やるべきルーチン」と「やりたいこと」をこなす日々を送っていました。

しかし、私は仕事から遅く帰ることが多いため、夜になると「やる気」がほとんど無くなっていることが多いです。

せっかく「やりたいこと」をやる時間を用意していても、「やる気」があまりにも低いと何もできなくなってしまいます。あるいは、やったとしてもキレが悪いんですね。

よくよく考えると「夜にやりたいことをやる」というのはとても非効率的な話でした。やる気がないこともそうですが、夜は娘の面倒を見ながらの細切れの時間しか用意されていないのです。

2.超朝型にシフトすることでしっくりくる予感がした

今回たちさんの記事を呼んで、就寝時間を調整すれば睡眠時間を保ったまま「やりたいことをやる時間」をそのまま朝にシフトできることに改めて気が付きました。

4:30起きにシフトするには、21:00~22:00ごろには寝る必要がありますが、この時間帯はちょうど娘を寝かしつける時間帯です。

娘を寝かしつけて自分もそのまま寝ればいいじゃないか!」と気がついたときに道が開けた気がしました。

・夜の行動はすでにルーチン化されている。
・現在の生活リズムが早めの就寝に適する形になっている。
・やりたいことをやる理由がある。


これだけ材料が揃っているんです。4:30起き、やるしかないでしょう。

3.ということで4:30に起きました

予想通り、すこぶる快調です。

起きて1時間半の間に、朝の準備のほとんどと、やりたくてもやれていなかったことを済ませてこのブログ記事を書いています。

とても清々しい気持ちです。出勤まであと2時間、まだまだやりたいことをやれます!

今日の猫ちゃん

p0524.jpg

関連記事

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

b0523-2.png

↑昨日、Evernoteのプレリリース版をインストールしました。「アクティビティ」という新機能が追加されたようです。

どうやら、これまでもあった「アクティビティログ」とは違う機能のようです。早速試してみました。

b0523-1.jpg

↑Evernote内でノートを更新したり、同期をしたタイミングであったりの記録が表示されます。

「どんな更新があったのか?」は、ログの左側についているアイコンで視覚的に把握することもできます。

これまでの「ヘルプ→アクティビティログ」では、アプリ視点での動作が全て記録されていたのに対し、「アクティビティ」はユーザー視点での動作が記録されています。

この機能、地味ですが便利ですよ。何が一番便利かというと「共有ノートブックの更新状況」がわかるんです。

(↑の画像でモザイクがかかっている部分は、共有ノートブックの更新記録です。)

1.共有ノートブックの更新を知る面倒くささが解消された

例えば、共有ノートブック内のノートが更新されたとか、共有ノートブック内のノートが削除されたとか、これまではそういった事実を確認するには、共有ノートブック内を眺めて自分で違いを見つけていました。

ところが、今回の「アクティビティ」機能の登場により、共有ノートブックが更新されたのかどうかは、ツールバーからアクティビティのログを見るだけで済むようになったのです。

これは大変楽です。時間の短縮にもなります。

共有ノートブックを多用されているユーザーの方にとっては、正式実装が待ち遠しい機能ではないかと思います。

今日の猫ちゃん

p0523.jpg

関連記事

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

2012-05